のび太という生き方 その2 横山泰行 著
5、夢のかなえ方
まずは「心」
そして、欲しいものは素直に「羨ましい!!!」と認めること。
その後、「僕だって」というフレーズを言い、エネルギーを着火させる。
それからは目の前のことに夢中になる。
苦労も多く起こるが、
苦労したから、喜びも大きい。
夢をかなえるために、必要なこと。
>何も考えずに「行動」することも時には大切。
身の丈にあった人生を送る。
>他人に対して、やさしい心(風邪をうつす話)
>自然に対してもやさしい(台風、風子の話)
6、「心」が決まっても、行動しなければ何も変わらない。
心配なことは考えない。
目の前のことに全力を尽くす(重複)
思考は現実化する。(考えていることは、実現できる)
等身大で考える。(ほらを吹いたり、自分を隠すのは良くない)
自己を知る。
いいところも悪いところも好きになる。
自分をさらけ出す。
7、やりたいことは絶対にやる
この気持ちが大切。「志」ともいえる。(宇宙開拓団の話)
「ママに言いつけても、しずかチャンに反対されても、構わない」
ときっぱりしずかちゃんに断言するのび太。
苦難に立ち向かう、その気持ちが大切。
なぜ、苦難に立ち向かうのか?
「志」が私利私欲でなく、へたでも「行動」していれば必ず、応援者が現れる。
8、かなう夢には法則がある
ドラえもんがのび太のために秘密道具を使わないとき。
「身勝手な思いのとき」「常識からはずれているとき」
9、作者からのメッセージとして
>世の中には「一攫千金はなく、コツコツすることが大切。」
>夢や冒険する心を忘れないで欲しい
>負けん気が夢を叶える。
とにかくやりたいことを決める。そして、動く。真剣に状況打破を考える。
その後、誰かが、何かが助けてくれる。
このようなメッセージがいくつもあるので、「ドラえもん」みんなに愛されている。
10、夢が叶わないと思ったら、叶う夢を叶えよう!!
とにかく、夢のかなえ方(法則)マスターするために、できることから
コツコツとしよう。
(ねじ巻いてハッスルの話)
夢を見る人は馬鹿にされるが、世間は分からない。(坂本竜馬や織田信長と同じ)
直感は大切。しかし、諦めのいいことも大切。
「常に、何かをしなければという」この気持ちが夢を叶えるための原動力。
11 くじけたときの対処法
「しずかちゃんと結婚したい」という強い願望。
または、成功イメージを常に心の栄養素として持っているか?
それと、物事をすぐに諦める人とは、
先(未来)が見えているかまたは、見えていないかの違い。
未来の自分をはっきりとイメージできるのは強いこと。
「試練は次に進むためのステップ」
藤子不二男の著者からのメッセージは
「夢や冒険を実現するんだという」気持ちをいつまでも忘れないこと。
>>>>>>>>
ニュージーランド 日本人 建築会社 ジャパンホームズ 代表 岡部 雅彦
新築、増築、改築、から不動産投資、ランドスケープまで住宅に関することは
お気軽にお尋ねくださいませ
Comments