top of page

なぜ、男女別学は子供を伸ばすのか? 中井俊巳 著 学研新書

なぜ、男女別学は子供を伸ばすのか? 中井俊巳 著 学研新書

小学校は日本に22000校ありますが、男子校は3つしかない。

そしてそこの1つで23年間教えていたのが著者。

男女別学は教育効果が高いということを実証している。

1章 男子と女子は違う

男女には生まれつき、生物学的な違いがある。

男子は空間認知能力が高い。

女子は言語能力が高い。

男子の見るものと、女子のみるものは違う。

男女の成熟のスピードが違う

男女は行動が違う

2章 男女別学の利点

戦前は別学だったが、アメリカ的な教育によって共学になった。

>男女別学は異性との付き合い方がうまくいかないのではないか?

という疑問がありますが、戦前生まれのかたのほうが、品位があり、社会的規範を

しっかりともって付き合っていたと思います。それは、異性に対する尊敬の念があった

ためということもある。

そもそも学校は交際の場ではなく、知性を磨き、自己を成長する場である。

男女別学のメリット

1、男女の特性に応じた教育が受けられる

2、男女の異なる成長に対応した指導が受けやすい 男子は中学生以降に急にのびる

3、異性の目を気にしないので、のびのびと学習に集中しやすい

4、女子はリーダーシップを発揮でき、男子は女子任せにしないで雑事をすることができる

5、一生付き合える友人に多く出会える

6、教師をサポートを受けやすく模範にしやすい

7、学力が向上する

P79 いじめの加害者の数が1万人を超えるのが、中学1-3年時

思春期の女子はかなり敏感で、成熟も早いのでかなり色々なことを考えている。

そして、周りから大切にされたいということを強く望む。

3章 学力面での効果が高い男女別学

進学トップ校のほとんどが男女別学校

東大合格者数トップ校の9割は男女別学校

女子は理科系が弱くないのに何故か、日本では理系にすすむ女子はきわめて少ない。

海外でも実力トップ校は別学校が多い

イギリス、韓国、ニュージーランドなどが成果が高い。

>ニュージーランドは教育水準が高い国

PISAの調査では

読解力で世界5位(日本11位)

数学的リテラシー世界11位(日本10位)

科学的リテラシー世界7位(日本5位)

さらに男女の成績の差を単純に計算すると30点という大きな開きがある。

4章 男女の特性を生かした全人的な教育

男女別学を選ぶわけ

男子校を選ぶのは、学習指導の充実、進学率の高さ、校風がよいなどの順になる。

女子高を選ぶ際に期待することは何?学力向上、情操教育しつけ、社会性の習得の順になる。

保護者は全人的な教育を別学に求めている。

男子、女子を扱うスペシャリストが先生のほうがやはり効果的

女子は清潔好き、男子は乱雑が落ち着く、

>男子校の生徒の学校に対するイメージアンケート 

明るい83% 暗い3.8%

楽しい82% つまらない 5.7%

先生、先輩が優しい56.7% 厳しい 13.6%

学校の生活はおもしろいが75.2%

というアンケート結果。のびのびして、周りが目標を持ってしている環境下では

肯定的にいきれるのだろう。

男子は強い人間になれる教育ができ、女子は清く優しくなる教育ができる。

5章 欧米で増えつつある男女別学

社会問題化する男子の学力低下

アメリカでの「落ちこぼれの子をつくらないための初等中等教育法」が2002年に成立

1994年時で男女別学クラスの公立校はわずか4校でしたが、現在では540校以上で、

現在でもその数は増え続けている。

6章 男女別学の教育のヒント

話を聞かない男子にも教える。

1、話は目で聞く、目線を合わせる。

2、「一時に一事の原則」で短く、簡潔に

3、どうしても伝えたいことは復唱させる

4、興味のある話題を選ぶ

5、できるだけ表情豊かに話す

6、物をつかう

7、絵や図を有効に使う

男子は瞬発力、女子は継続力

最後に

>北島康介さんのことば

「目標」は「夢」にちかずくための階段だと思う。

二つの違いは、いまの自分でできないけれどいつかはそうなりたいと思うのもが「夢」、

今の自分で頑張ればできそうなものが「目標」と言えばいいのかな。

14 views0 comments

Recent Posts

See All

BUILD

bottom of page